学術・生涯教育

たつの市・太子町市町民健康講座

日 時 演 題 名 講 師 名
令和6年10月26日 大腸がんに挑む ~大腸がん死を減らすためにできること
 
膵がんになって困った!にならないために
姫路赤十字病院
消化管内科部長(兼)消化器副センター長
堀 伸一郎
姫路赤十字病院
第一消化器科部長(兼)内視鏡センター長
髙谷 昌宏
令和5年10月28日 家庭医と学ぶ健康的に長生きするための秘訣
 
下痢や便秘で困ってはいませんか? ~便通異常の対処法~
兵庫県立はりま姫路総合医療センター
総合内科医長 進藤 達哉
兵庫県立はりま姫路総合医療センター
院長 木下 芳一
令和4年10月29日 脳卒中・循環器病対策基本法施行後の脳卒中治療 ツカザキ病院 院長 夫 由彦
令和元年10月19日 糖尿病と腎臓病 兵庫県立姫路循環器病センター 副院長
大原 毅
平成30年10月27日 いろいろな腰痛とその対処法 神戸労災病院 院長 鷲見 正敏
平成29年10月28日 在宅医療のすすめ 在宅診療敬二郎クリニック 院長
三宅 敬二郎
平成28年10月22日 ウイルス性肝炎治療の現状と最新治療について 赤穂市民病院 消化器内科部長
三井 康裕
平成27年10月17日 ips細胞を用いた再生医療の現状と展望 京都大学ips細胞研究所 教授
長船 健二
平成26年10月4日 ウイルス性肝炎の正しい理解と最新治療に向けて 姫路赤十字病院 奥新 浩晃
平成25年10月5日 がんのこと知っていますか? 大阪府立成人病センター 中山 富雄
平成24年10月6日 大災害時の危機管理と対応 兵庫医科大学 教授 吉永 和正
岩手県医師会 副会長 岩動 孝
自衛隊公室長 富山 武史
平成23年12月1日 新型インフルエンザの流行に備えて 岡山大学小児医科学 教授 森島 恒雄
平成23年9月23日 認知症フォーラムinたつの市・太子町 埼玉精神神経センター長 丸木 雄一
平成23年4月17日 動脈硬化を防ごう 神戸大学循環器内科学教授
平田 健一
神戸大学循環器内科学准教授
石田 達郎

 

たつの・太子病診連携カンファレンス

日時 演題名 講師名
令和7年2月27日 かんだ内科クリニック 觀田 学
山田レディースクリニック   
山田 隆
令和6年9月19日 地域における開業救命救急医の役割 他医療機関との連携
 
Acute Care Surgeonによる地域医療 〜栗原病院では〇〇ができます!!〜
いたがき総合診療クリニック
板垣 有亮
栗原病院 松本 尚也
令和元年10月31日 極小スペースクリニックの光と影及びHenoch-Schonleinの一例
たつの市及びその近辺で遭遇する有毒生物について ー受傷時対応と予防などー
たけだファミリークリニック  
武田 則昭
八重垣病院 山本 浩
平成30年9月27日 今、予防接種がかかえる課題
こどものこころの育ちについて ー発達障害を中心にー
吉田小児科医院 吉田 元嗣
揖保川病院 中井 祥博
平成29年8月24日 消化器内視鏡の役割
急性心不全と慢性心不全の管理
田渕内科医院 田淵 真彦
龍野中央病院 井上 通彦
平成28年10月6日 日常診療で見逃されやすい小児血液腫瘍疾患
 
器質化肺炎の3例とその文献的考察
たかはしこどもクリニック   
髙橋 宏暢
たつの市民病院 三村 令児
平成27年10月15日 骨軟部肉腫に対する新規治療法の開発
 
近年のCT事情と胸部CT読影のちょっとしたコツ
ささき整形外科クリニック   
佐々木 剛
とくなが病院 森下 哲
平成26年11月29日 たつの市揖保郡における糖尿病疫学調査及びDPP4阻害薬臨床研究について
門脈ガス血症を呈した3症例
佐野内科ハート 佐野 一成
 
太子病院 是枝 哲浩
平成26年5月1日 サーバー3分クッキング ーOSSで作ってみましたー
 
肩の解剖と機能
富井外科・脳神経外科     
富井 邦年
信原病院 乾 浩明
平成25年11月14日 小児の食物アレルギーについて
パーキンソン病とその関連疾患の診断と治療
野村医院 山本 創
リハビリテーション西播磨病院   横山 和正
平成25年5月23日 小児けいれんについて ~熱性けいれんを中心に~
高齢化社会における整形外科に役割
八木小児科 八木 次朗
たつの市民病院 加納 正雄
平成24年10月11日 禁煙プロジェクト2011たつの市・揖保郡医師会の取り組み
糖尿病患者における食後血圧低下について ~ ミグリトールの孔かをふまえて~
佐野内科ハート 佐野 一成
龍野中央病院 櫻井 圭一
平成24年6月28日 高血圧治療
糖尿病におけるインスリン療法の実際
開発医院 開發 直明
とくなが病院 人位 晃
平成23年12月8日 私の歩んできた疼痛治療 ~脊髄刺激療法と透視下ブロックに魅せられて~
閉鎖孔ヘルニアの三症例について
きのしたペインクリニック   
木下 修
太子病院 西本 政雄
平成23年2月24日 発熱について
粒子線治療の現状と将来展望
水野内科医院 水野史郎
兵庫県立粒子線センター    
村上 昌雄
平成22年7月22日 頻尿の診療
投球肩 ~バイオメカニクスの最新の進歩~
くわたクリニック 桑田 善弘
信原病院 信原 克哉
平成20年11月13日 最近の脳外科救急で進歩したこと
当院における脊柱手術
ツカザキ病院 夫 由彦
ツカザキ病院 下川 宣幸
平成20年8月21日 形成外科手術 ー当院での奥深い症例集ー
診療に苦慮した1乳児例
 
新しい耳鳴り治療 TRTについて
西田医院 西田匡伸
なかしまこどもクリニック   
中嶋 敏博
たけきだ耳鼻咽喉科クリニック  
武木田 誠一
平成20年4月10日 膠原病肺の診療におけるピットフォール
クローン病に小腸癌を合併した一例
腹腔鏡による虫垂切除術
早期胃癌のESDによる治療
くわたクリニック 桑田博史
たつの市立御津病院 西川 宏信

 

健康大学講座

健康大学は、健康大学講座は、兵庫県が兵庫県医師会に委託して実施する事業です。目的は、健康に関する学習の機会の提供により、県民が健康に関する正しい知識を習得し理解を深め、県民の健康、医療並びに公衆衛生の向上を図るために行なっています。たつの市では、昭和50年から始まり、今年(令和6年)で48回とほぼ半世紀、県下で一番長く続いていると聞いています。たつの市太子町を中心とした地域住民が参加され、概ね3ヶ月に渡り10講座程度を開催、全講座の6割以上に出席した場合には、兵庫県知事及び兵庫県医師会長の連名による兵庫県健康大学講座修了証書を授与されます。患者のみなさんが元気で長生きするためには、 まずは自分自身の健康に関心を持つことが出発点だと思っています。健康大学講座は、会員の先生方の御理解と御協力で成り立っております。御意見等ありましたら当委員会にお寄せいただくようお願いいたします。

過去の健康大学講座の日程表(演題名/演者)

令和6年度