看護科とは高等学校3年と専攻科2年の5年間で看護師を目指します。看護職には、看護師の他に保健師・助産師・養護教諭があります。これらは専攻科卒業後、専門学校等で学ぶことで資格取得ができます。
看護科5年一貫教育とは看護科は、看護師養成教育です。 専攻科2年間と合わせて看護を学び、最短年齢で看護師国家試験の受験資格を得ることができます。看護専攻科は、5年一貫教育の後半の2年間の課程です。ここでは看護に関するより専門性の高い分野を学びます。専攻科1年生は主に学校で講義を受け、専攻科2年生は主に臨地(病院や施設)で実習をします。専攻科を卒業後は、看護師として地域の医療機関に大いに貢献してくれることを期待しています。
看護師国家試験合格率
卒業生 | 合格率 |
平成26年度(龍北3期生) | 100% |
平成27年度(龍北4期生) | 100% |
平成28年度(龍北5期生) | 100% |
平成29年度(龍北6期生) | 100% |
平成30年度(龍北7期生) | 100% |
令和元年度(龍北8期生) | 100% |
令和2年度(龍北9期生) | 100% |
令和3年度(龍北10期生) | 100% |
令和4年度(龍北11期生) | 93% |
令和5年度(龍北12期生) | 100% |
就職先・進学先
県立はりま姫路総合医療センター 県立西宮病院 ツカザキ病院 揖保川病院 たつの市民病院 神戸市立医療センター中央病院 高砂市民病院 |
県立加古川医療センター 赤穂中央病院 姫路聖マリア病院 神戸赤十字病院 姫路中央病院 加古川中央市民病院 国立循環器医療センター |
県立こども病院 公立宍粟総合病院 姫路北病院 リハビリテーション西播磨病院 小国病院 赤穂市民病院…他 |
兵庫県立総合衛生助産学科 | 洛和会京都厚生学校助産学科 | 聖泉大学別科助産学専科 |
藍野大学短期大学部地域看護学専攻 |
講師一覧
科目名(時間数) | 令和6年度 |
皮膚疾患 (8時間) |
西 田 匤 伸 先生 |
臨床英語 (20時間) |
横 田 学 先生 植 田 孝 先生 |
小児疾患 (16時間) |
八 木 次 朗 先生 高 橋 宏 暢 先生 |
呼吸器疾患 (20時間) |
井 上 喜 文 先生 |
循環器疾患 (20時間) |
觀 田 学 先生 |
泌尿器疾患 (8時間) |
桑 田 善 弘 先生 |
精神看護概論 (26時間) |
立 田 知 大 先生 |
精神疾患 (20時間) |
鴘 田 吉 正 先生 |
眼疾患 (8時間) |
玉 木 貴 之 先生 |
耳鼻咽喉疾患 (10時間) |
森 崎 嘉 章 先生 |
血液・造血器疾患 (10時間) |
清 水 映 二 先生 |
腎疾患 (10時間) |
植 田 孝 先生 |
診療の基礎 (6時間) |
開 發 直 明 先生 |
放射線療法 (6時間) |
沖 本 智 昭 先生 |
感染アレルギー・膠原病免疫疾患 (16時間) |
山 本 城 太 先生 |
運動器疾患 (16時間) |
西 川 光 博 先生 |
令和6年12月26日現在